見せ方
インスタのお弁当アカウントで久しぶりに投稿したリール 完成した時点ではいいと思ってたのに いざ投稿してみたらいろいろ改善点が見つかった 字幕の位置が微妙に悪い 全体的に少し暗い 音ハメ 会話が混入しすぎ やっぱやらないと上手くならないですね…… 3投…
今度の授業でオリジナルハンバーグのチャレンジプログラムがあるのでその試作 秋の味覚をフィーチャーしたのが今回の料理 中にさつまいもを入れているハンバーグなのだが、ぱっと見ではわからない なので上に食感のアクセントもかねてさつまいものチップスを…
ケータリングのバイト中にて 納豆を出しているのだが、準備時間の都合で普段紙カップを取り分けて並べているのを今回はセルフでよそってもらう方法に変えた 普段はあまりガチな納豆だが、今日はだいぶ早めに売り切れた 自分で盛るっていうある種の体験が良か…
我ながらよく撮れたと思う 今日の授業はスマホ写真の授業でした まず大前提として自然光や照明がバッチリある場所、無地の背景の場所で撮ることが肝心 細かいコツとしては ポートレートでうまくぼかす 暗めに撮って編集で明るくする(白飛びさせない) リネ…
クラシルに フレンチの名店『LA BONNE TABLE』の中村和成シェフ のまとめ動画があったので電車移動中に見てた https://youtu.be/GQ6p_U_l7I4?si=7-8kEpOhyRqeIY_4 材料を切る時に毎回必ずどうしてこう切るのかを解説していて、やっぱりプロは違うなと感心し…
久しぶりに鍋をして写真を撮ってふと思った 「加熱前と後どっちのほうが映えるんだ?」 加熱前の特徴はなんといっても鮮やかなピンクの豚肉 もちろんこのまま食べても美味しくない(というか食べられない)が妙に美味しそうに見えるのである 欠点はスープが…
前にも訪問したまさらダイニングに行ってきた 今回は通常のナン とんでもなく大きかったが案外ぺろっと食べられた なぜなのか
三人一組のチームで行うクラス内炒飯コンペで、うちの班の『あんかけ蟹炒飯』がとても好評でした! 簡単なレシピや作る上でのコツ、いただいた改善点などをまとめていきます
色とりどりの料理が並ぶケータリングやビュッフェスタイル どんな並べ方をすれば美味しそうに見えるのか 手に取ってもらいやすいのか 今日提供側として参加したイベントで感じたことをまとめます
急遽行くことになったピザ屋さん 短い時間でしたが素敵なお店でしたので、勝手にここ好きポイントをまとめていきます
主に刺身に乗っている花穂紫蘇(はなほじそ) 単に飾りとして乗っているだけでなく実は薬味としても活躍します そんな花穂紫蘇について調べてみました
具沢山で彩り豊かなちらし寿司 授業で作ったので作る際盛り付ける際に気をつけた点をまとめる
お弁当にサンドイッチを入れる時、お米中心の時とはまた違ったことをあれこれ考える必要がある 美味しくするために、安全に食べるために、食べやすくするために必要なことを考えてみた
ホイッパー、ヘラ、おたま、置く場所は決まってますか? キッチンにはたくさんの調理道具や食材があるが、置き場所って決まってますか? Aさん「棚の右上に鍋あるから取ってきて」 Bさん「なかったです」 Cさん「鍋なら戸棚の中にしまいましたよ」 Aさん「ち…
常にどう見られているか意識するべし お客さんの前で仕込みする際は常に見られていることを意識するべし 一つ一つの細かい所作が「この人ひいてはこのお店すごいな〜」という感動を生む 実際にどう振る舞うべきか ごちゃごちゃ置かない、ピシッと揃える まな…
これだけでだいぶ変わります 「よっしゃ料理できた!写真撮ったろ」 と思って撮ってもイマイチうまく撮れないことってありますよね そんな時はとりあえずブリリアンスを上げればOKです