2023-01-01から1年間の記事一覧
本日のケータリングにて ローストポークの付け合わせのポークだけ先にできって人参ラペとベビーリーフだけ余った なかなかはけなくて困ってたので、試しにそれらを混ぜて即興でサラダを作ってみると一瞬で売り切れた ケータリングっていかにお客さんに手間を…
ゆで卵、ソーセージ、鴨のロースト、ポテトサラダ、ビーフジャーキー いろいろなものを燻製にした 燻製には保存のための燻製と香り付けのための燻製があるとか 鰹節は前者、レストランとかでよくやるのは後者だね 基本的に食材はなんでも燻製してみる価値あ…
いい回でした ジョブチューンは毎回見るわけじゃないけど、奥さんにお勧めされて見てみたらまあ面白いこと まず何が面白いって開発の経緯 どんな人に、どんなふうに食べて欲しいかのペルソナ設定がしっかりしていてしかもそれに沿った商品開発がされていて …
フォントのサイズそろえるとか、高さ位置を揃えるとか、写真の解像度を意識するとか 細かいところがしっかりしてるといい仕事してるなあと感心してしまう 料理も同じ 野菜の切り方が均一であるとか、道具の扱いが丁寧とか、盛り付けに意図があるかとか 細部…
マクアケのイベントで一目惚れして買ったアルミクラッドの中華鍋 これがなかなか扱いが大変で、焦げるわ重いわ沸きにくいわで ただ、焦げに関してはメーカーおすすめのやり方でやればある程度問題ないし、重さも逆に個性だし沸きにくさはフタでなんとかなる…
この間のキャッチコピーの授業で自分の売り出し方がなんとなくわかって 優しい、暖かい、ほっこり、家庭的、手軽、シンプル このあたりのキーワードかなと 確かにスープ系、和な丼ぶり、家庭料理は好きだしよく作るし、服のセンスもユニクロ無印系統 フレン…
今日のウェディングのバイト とても素敵でいい会だった もちろん式に関われること自体いい体験だったが、シェフの全てのお客さんに思い出に残る料理を出したいという想いも素敵だった 今日はバンタン生のみんなでお手伝いをしたのだが、別の専攻の初めて会う…
誕生日プレゼントで友達から頂いた梅酒?日本酒? 見た目は梅酒 香りは日本酒 はじめに口に含んだときは日本酒の芳醇な香りが鼻に抜け、後から梅の華やかな味わいが口に広がる、うまい 日本酒はそんなに得意ではないけどこれはうまい 梅酒を作る時のホワイト…
架空のお店のキャッチコピーと店名考える課題あったのでメモ ・新橋などのビジネスマン街・ヘルシー路線の丼ぶりってお題で考えてみました 以下想定したストーリー。—————————————————夜遅く、仕事終わり。お腹は空いてるけどこの時間からガッツリだべるのは…
風邪を引いたのでユンケル買いました バイト先でおすすめされたので 味はリポDとかと同じ系統 甘くてちょっとほっぺに残る感じ 強いて言うと人参の土臭さのような風味を感じた こういう栄養剤の味も誰かしらの監修があって決まるものなのかな
某所で買ったキーマカレー丼 米がかなり芯米、ゆで卵も単体の味が薄かった 米はおそらく炊飯器でなく鍋で炊いていることによるムラだと思う 卵は茹でた後に塩水につけていないからだろう 最近自分でメニューを考えて値段を設定する機会がちょくちょくあり、…
今日所沢のイベントで出展したキッチンカー なんやかんや初めてだったので感想をつらつらと 想像してたよりは狭くなかった 熱源、電源の制限はきつい そのための仕込みやオペレーションの効率化は必要 まっしろな車体はちょっと味気ない せめて色塗りたい ゴ…
インスタのお弁当アカウントで久しぶりに投稿したリール 完成した時点ではいいと思ってたのに いざ投稿してみたらいろいろ改善点が見つかった 字幕の位置が微妙に悪い 全体的に少し暗い 音ハメ 会話が混入しすぎ やっぱやらないと上手くならないですね…… 3投…
アカギ乳業から発売された『漆黒のチーズケーキ』 パッケージに惹かれた買ってみたが、食べてみると味はいたってシンプルなチーズケーキフレーバーのアイス それもそもはずパッケージにはどこにも黒いから〇〇味なんてことは書いていないのだ ではなぜ買うこ…
箸でうまく回せるかなって思ったけど全然うまくできずに崩れた様子 最初からヘラ使っておけばスムーズに焼けたし崩れることもなかったはず 道具選びって大事っすね
『ムー』は豚肉、『パッ』は炒める、『キン』は生姜焼きなので豚の生姜焼きのことである 食べてみて入っているだろうと予測した味付けはニンニク、ナンプラー、オイスターソース、砂糖 ナンプラーのクセになる味わいや香り、オイスターソースのコク、全体的…
今晩はクラムチャウダー 野菜のカットは全て1cmで揃えてみた 食べてみると野菜のゴロゴロ感が良くも悪くもあった これはこれで美味しいが、パンと一緒に食べるスープって考えると6mm〜8mmくらいがいいかな〜 今日食パンと合わせて食べたがちょっと具材の主張…
今日のお弁当 昨日とほぼ同じになったので何か差を出したいと思い、チキンに花椒をかけた 味見してないけどいい感じの雰囲気してた スパイス使いこなしたいね この料理にはこのスパイスで味変、この食材には意外とこれが合うみたいな
ふるさと納税で買った『焼肉ザパンチ』 主原料は岩塩なので、塩糖水(ブライン液)を作って一日漬けたのち焼いてみた しっかり塩味が入っており水分も保たれていて実に美味しかった 家にあるあまりガチな貰い物の塩、ブライン液にして肉を漬けてみるのはいか…
スシローさんの中トロ これが一貫120円だからすごいよなあ 回転寿司ってめちゃくちゃエンタメだし、安いし美味いし、なんでもあるのもすごい 今日食べた麻婆麺も美味しかった 大企業だからこそできる芸当だよな 自分のポジションを理解してどう売り出すかを…
牛ヒレ肉の低温調理 結構厚めに切ってしまったので少し歯応えあり ある程度肉肉しさも残しつつ食べやすい薄さに薄く切るほうが大切っぽそう、美味しさに直結する せっかく好きに作れる機会なんだから厚さ違いでいくつか用意して食べ比べるのとかしたほうがい…
今晩は『バターチキンカレー』 そしてお米はアルファ米 奥さんの会社からもらってきた 水もしくはお湯を注ぐだけで食べられる状態に戻るという優れものなのだが、炊飯器で炊くことだってできるのだ 色々試してみた結果、うちの炊飯器では アルファ米200g 水3…
虎ノ門駅から7分くらいのところにあるスパイスカレーのお店『夢民』に行ってきた そこの野菜カレーに使用している野菜は規格外のものを仕入れているとか にんじんなんかはわかりやすく規格外な形をしていた でもそれが逆に個性になっていて、見て楽しかった…
今日のお弁当 俺的には『2色そぼろ弁当』のつもりで作ったけど、奥さん的には『混ぜないのっけチャーハン』だったという ちゃんと炒めるチャーハンよりかは米を炒めない分香ばしさは出ないが、手間はだいぶ省けると思う 米と具を一緒に食べたらチャーハンに…
味付けで使うのはケチャップ、コンソメ、豆乳、マヨネーズ ケチャップは炒めてる具材にかけるのではなく、スペースを作ってそこである程度水分と酸味を飛ばして濃厚に仕上げる 豆乳だけだと味があっさり目になるのでマヨネーズでコクと重さをプラス 仕上げに…
これは先生が作ったやつ ラテアートができる仕組みは結構サイエンスだなって感じた ミルクの泡をきめ細かくして比重を軽くして水(エスプレッソ)より上に来るようにしてカップの上の方に浮かせると そんでクレマ(エスプレッソの泡の部分)と合わせて絵柄を…
今日の夕飯、大葉の味噌焼きおにぎり こういうホッとする料理は好き、性に合っている だけど学校や以前のバイト先ではフレンチやイタリアンのカッコよさ、美しさを追求する料理を見た、最近そのよさにも気づいてきた 自分の色ってなんだろう 自分に求められ…
卵を割るだとか、ひたすら切るだとか、単純作業が続く時は自分の作業に集中しすぎずに周りをよくみよう 単純作業なのだから慣れれば見なくてもできるよね、なら時々顔を上げて周りで何か起こってないか確認する癖をつけよう ちなみに今日は火入れ担当の人が…
今日は先々週に続いてワインの授業を受けた 自分はワインは飲まない(そもそもアルコールを摂らない)し、現在のバイト先でも扱ってないのであまりゆかりはないが、以前のバイト先でサービススタッフがお客様にワインの説明をしていてすごいなーって思ったく…
学校で先生に作った料理を説明するときに相手のリアクションを見ずにこっちの言いたいことをガーっと言ってしまった もちろんどんな料理かを説明することは大事だが、相手に気持ちよくご飯を食べてもらうことを何より優先すべきだと気づいた ちゃんと“会話”…